旅行とかじゃなく、散歩で行ってみたいところ。
・江戸東京たてもの園 ・浅草花やしき ・都電荒川線 ・皇居の近くにある科学なんとか博物館 ・野毛山動物園 ・温室植物園どこでも ・小田原・地球博物館 ![]() ▲
by nopain-nogain
| 2012-07-29 22:46
| 徒然(つれづれ)
|
Comments(2)
あんまり面白くない映画を見始めたとき、じゃあ なんで面白くないのか、という事を研究しながら見る。 ボーッとそんなことを考えながら見てたら、なんか 映画の1コマ1コマが見えたような気がした。 普通は映画は1秒に24コマ。それが全部みえる訳じゃ ないけど。リミテッドアニメなら8コマとか、ひどいのだと 2コマなんてのがあって、それは「あぁ、予算だね」って感じで わかってたんだけど、24コマを見られたのは初めてだと想う。 動画の編集をするようになって、1コマ1コマを意識するシーンも あるから、勉強を材料としてそういう見方ができるように なったのかもしれないなぁ。 ・・・・・ 面白かった映画・古い編。 ・氷点 ・砂の器 ・白鯨 ・復活の日(ラストを除く) ・バベットの晩餐会 どれも30年、40年前の映画だな。 こういう脚本メインが好き。 面白かった映画・現代編。 ・風花 ・御法度 ・サバイブスタイル5 ・ビューティフルマインド これらはあれだ、病んでる映画。 でも人間の誰にでもある影の部分も 忘れないで欲しい。それは好き。 面白くなかった映画 ・毎月20本ペース。いちおうタイトルを記録してるけど タイトル観ても内容覚えてない映画が多い。勉強で 観なきゃいけない映画は3倍速で観て、肝心なシーンだけ 標準でみたりとか。これも仕事だから。もう慣れた。 ・・・・・ マイク水野の「シベリア超特急」シリーズが好き。 映画としてはひどいけど、水野晴郎さんの映画への 情熱は、素晴らしい。 ![]() カフカは、断食芸人は面白かった。 変身は、面白い題材なんだけど、すごーく読みにくかった。 あの文体はカフカのクセなのか?訳者の好みなのか? ▲
by nopain-nogain
| 2012-07-29 22:23
| 映像・音楽・本
|
Comments(0)
▲
by nopain-nogain
| 2012-07-29 18:00
| 徒然(つれづれ)
|
Comments(0)
朝、早く起きで仕事しようよ想ったら 仕事場の暑さに危険なモノを感じたので、 エアコンをタイマーでかけておいて その時間だけ散歩することにした。 散歩で眼を覚まして、お風呂に入って汗を流し、 涼しい部屋で効率よく仕事をしよう、という魂胆。 ![]() 江ノ島です。簡単に来れてノンビリできる。 お風呂もある。 ![]() いつものネコ公園でノンビリしてたら、平日なのに 環境客が超団体できました。うーん、300人くらい居たかも。 というわけで、 ![]() 裏路地の探索をすることにした。 ![]() 裏路地。 ![]() 裏路地。 ![]() 裏路地。 ![]() 裏路地。 ![]() 裏路地。 ![]() 裏路地。 ![]() 裏路地。 ![]() 裏路地。 ![]() 海が見えてきた。 ![]() うへぇ。空気悪い^^; ![]() 人気のないベンチで、海を観ながら。 鳥と猫とセミの鳴き声。 ![]() 写真写りが悪いけど、新鮮な刺身でしたよ。 暑がりのおじしゃん、おばちゃんにいろいろサービスしてもらった。 自分たちで採ってるというワカメ、そのみそ汁が美味しかった。 磯の香りがグッと濃いのが印象的でした。 ▲
by nopain-nogain
| 2012-07-27 08:00
| お出かけ
|
Comments(0)
▲
by nopain-nogain
| 2012-07-26 01:14
| 徒然(つれづれ)
|
Comments(0)
花の写真をもっと上手に撮りたくて、じっくり練習できるように
室内で撮影をするんだけど、どうも上手くいかない。野外で 撮るときの30%くらいの品質になっちゃう。あ、画質が悪いって 話しじゃなくて、絵としての魅力が出せない。 太陽光じゃないからかなぁ。 花屋の花って元気ないのか? 生の花を買ってもすぐに痛んじゃうし。 フェイクだと色が乗らないし。 いままで室内で撮影した花の写真で、記憶に残ってるの 数枚もないかもしれない。なんでだろう。 写真サイトを観てると室内でもキレイなのあるもんなぁ。 上手に撮ってみたいなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年のアジサイの写真からいくつかアップ。 あ、最後の2枚はアジサイじゃないね。 ▲
by nopain-nogain
| 2012-07-26 00:50
| 徒然(つれづれ)
|
Comments(0)
予定より遠く、江ノ島まで来てしまったので 帰りは電車で輪行するつもりだったけど、 もう少し乗りたい、集中力もつかな?けっこう 悩んだ末、帰り道もチャリで乗っていくことにした。 でもちょっとでも疲れたら輪行にするつもりで。 まだまだ、慎重にいかないと。油断大敵。 が、帰りはけっこうな向かい風で(笑)。 足や気力は大丈夫だけど、首・肩のあたりの 筋肉が落ちてて最初に疲れが出た。 ![]() ![]() ![]() ![]() 行き帰りとも、休憩をほとんど取らなかった。 あまり疲れた感じがしなかったから。でも それは判断ミスかもなぁ。なんどか休憩いれた ほうが良かったと思う。 家に着く前に、相鉄ローゼンで食材を買う。 豚肉、豆苗、まいたけ、卵、あと少々。 シャワーを浴びて、豚シャブを作った。 美味しかった。 江ノ島サイクリングは、これでおわり。 ▲
by nopain-nogain
| 2012-07-23 16:46
| お出かけ
|
Comments(2)
骨折以来、半年ぶりに江ノ島に行けました。 ホントは、朝起きたら天気が良かったので 電車で江ノ島に行こうとして準備してました。 でもなんとなく、身体を動かしたい気分に なってきたので、急遽自転車装備に変更。 行ける所まで、と想って走り出したらグイグイと 進んで、途中からゴールを江ノ島に定めて 走りました。調子よかった・・・とはいっても 片道1時間10分。ケガ以前より10分以上 多くかかってるな。ま、時間を気にしてるわけじゃ ないけどね、いろいろ目安にはなるので。 とうぜん、安全にきもちよく走るのが一番。 ![]() ![]() ![]() ![]() えー、一眼を持っていこうとも考えたけど、今日は コンデジで。やっぱり画が平べったいというか、 似たような絵になるねぇ。性能わるくないコンデジ なんだけどね。 波の音、きもちいい風、まだ登り切る前の太陽。 というわけで、ちょっと昼寝した。 つづく。 ▲
by nopain-nogain
| 2012-07-23 16:34
| お出かけ
|
Comments(0)
仕事や趣味で使ってるソフトのバージョンは、古い。
特に仕事では、古くて安定したバージョンを意識して使ってる。 ホームページの管理は便利なほうが良いんだけど、 じゃあ最新の技術を使ったホームページがいいかというと それは違って、一般ユーザーも最新のブラウザが無くては 読めなかったり、最悪PCが固まったりするので、一般ユーザーに あわせて古いバージョンを使わなければならない。 でも一般ユーザーはハデなページを好む傾向があるので 多少は色もつけないと・・・と、作る側は大変だわな。観る方は 言いたい放題だけど。 あとな、ビジネスでつかうHPなら、観る人も技術系である程度 インテリジェンスがあるだろうから、そういう人に向けて作るのは 簡単だけど。 僕のページは意外と、5歳とか80歳のおばあさんまで見に来るので そんなに幅広い人種の誰が観ても解りやすいHPにするのは とっても考慮がいるんだよ。「ビジネスのほうが難しい、子供向けは 簡単」って想ってる人が多いけど、逆だ。やってみれば解る。 それに今だけ流行りのデザインじゃなくて、10年後30年後でも 通用するような内容にしたいから。だから何十年先を見越して デザインすることをズーッと考えてきたんだけど、その 手がかりとして、逆に30年前でも通用するデザインにすれば いいんじゃないか、という概念を思いついた。これは僕のHPを いつも観てるという70歳近いおばちゃんと実際に話していて 気が付いたこと。サッと書いたけど、これすごく重要。ほんとは 隠しておきたいくらい重要。 最近はHPでも映画でも、ただ画面をガチャガチャ切り替えて スタイリッシュにするのが流行りだけど、こんなの一過性の ものでしょう。でも最近のソフトってこれに特化してるモノが 多いんだよね。動けばいいってものじゃないことを、そろそろ 気が付いてくれるといいんだけど。 子供にも大人にも老人にも理解できる画面って どんなものだろう。シンプルな一画面をズッと見つめられ、 理解してもらえる画面造りが、どんなに難しいものか。 それはたいてい、自分の趣味志向とは違う場合が多い。 そう考える日々。 ▲
by nopain-nogain
| 2012-07-19 14:54
| ライフワーク
|
Comments(0)
公園で噴水の写真を撮っていたら、おばちゃんに
「あっちにバラが咲いてるよ、まだ撮ってないの?じゃ 撮ってきな」と言われ、それじゃあ、と撮りに行く。 あと、飴をもらった。俺は子供か(笑) 小さい花壇だけどバラやたくさんの種類の花が咲いてた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家に帰ってから、友達に「今日、横浜を散歩してきたよ」と 言ったら、偶然同じ場所にいたらしい。逢えたらビックリで 楽しかっただろうな。 さっきの飴おばちゃんに、野毛のほうのイイ感じの場所を 教えてもらった。今日は行けなかったので、また今度 来ようと想う。 横浜散歩編、これでおしまいです。 ▲
by nopain-nogain
| 2012-07-18 08:00
| お出かけ
|
Comments(0)
|
■Profile■
タグ
お出かけ(737)
つれづれ(692) 飲む喰う(420) 道具(316) 健康(310) ライフワーク(309) 映像と音楽(282) 心理学(230) カメラ・写真(217) 骨折ライフ(206) iPhoneから投稿(125) 執筆(98) 家族(81) 恋愛(70) 自己紹介(24) 趣味・あそび(23) 引越し(14) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 カテゴリ
画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||