自分が貧乏人なので、堂々とコレを書くことが出来る。
最近、部屋の大掃除をしてて、いらないけど まだ使える物はブックオフやネットで販売してる。 販売ルートは普段仕事でつかってる流れなので 慣れた手つきで販売してる。。。つもりだったけど。 なぜかものすごい疲れる。買い手とのやり取りとか 商品管理とか、仕事よりも何十倍も手間が掛かる。 その割りには利益は微々たるモノで、これだったら 捨ててしまった方がマシ。 どうしてこんなに疲れるんだろう? ずっと考えて、まず「仕事じゃないから、プライベートだから メンドクサイ」「クリエイティブじゃないから気が乗らない」といった 理由付けをしてみた。でもしっくり来ない。 で、今日、今。あることに気が付いた。仕事とか個人とか関係なく、 低額な商品ほど手間が掛かってることに気が付いた。 ●低額な商品を求める人間がメンドクサイ。10円単位の値引き。クレーマー多い。 ●高額な商品取引をする人は、おおらか。お互い楽しい。送料気にしない。 これでほぼ、90%はこれで合ってる。 ・・・・・ 自分自身が貧乏で性格も貧乏性だったから、よく解る。 いまも貧乏だけど、お金持ちの場に立つことも増えてきて 性格的には両方を兼ね備えてるから、良く分かる。 僕はド底辺の田舎貧乏から、野心と努力で20年かけて、貧乏からは脱出した。 その勢いでいけば小金持ちにもなれたけど、お金よりも大切なモノに 気が付いたから、いまはけっこう幸せ。お金もいくらでもほしいけど、 「たかだか数千円の利益なら、それ捨てて、寝てたほうがマシ」←すごいセリフ!! 誤解しないでね。 しっかり寝て、クリエイティブ仕事をしたほうが何十倍も利益になる、ってこと。 もう一つ。 要らないモノは欲しい人にタダあげる。そうすると自分が欲しい物も タダでもらえる。気持ちもいい。まず与えること。コレが貧乏脱出の 一番のコツだとおもう。 ・・・・・ 僕は貧乏人をバカにしてない。なにしろ自分が貧乏だから。 でも努力もしないで求めるばかりの「心が貧乏な人」とは 関わり合いたくない。 ▲
by nopain-nogain
| 2013-05-29 17:05
| ライフワーク
|
Comments(0)
※音楽業界の裏話です、ネタばれ注意!
今日、音楽関係の人と焼き鳥を食べてきました。 「想い出に残ってる曲、または歌手は誰?」という 話題になったとき。そういえば!中学生の時に すごく印象を受けて、そして未だに気になっている バンドのドラムの人の事を話した。 「「 当時からニセモノは嫌いで、ビジュアル系バンドとかは まったく興味がなかった。けどひと組だけ、いい音楽を やってるなと感じるバンドがあった。特にドラムの人の 控えめなバランスがとても上手で、ボーカルよりも メロディよりも、ドラムを聞いてるのが楽しいくらい、 好きだった。 そのバンドのCD、今でも聞く。大人になったいまでも ドラムの人の巧さはやっぱりすごいと想う。なぜ、 あのドラムの人はあの若さであんなに上手なのか? それともたまたま僕の好みに合ってるのか? 」」 そんな質問をしました。そして 返ってきた答え。多少、興奮混じりで。 「「 あのバンドのドラム、実は影武者なんだよ。 ○○さんていう、業界トップの超ベテラン。 ライブとかは本人が演奏してるけど、レコーディングや 収録はほとんど影武者だよ。(以下略) 」」 と言うことでした。 うんうん。なるほど納得。25年の想いすっきり解消。 こういうの、知らない方がいい人も多いと思うけど、 僕は本物を知りたいから、聞けて良かった。 そして、影武者ドラマーの本当の居場所が、これまた 僕の好きな歌手とセットなのね。前述バンドの曲と一緒に iPhoneに入ってる。いつも、なんとなく好きで集めたモノが 共通項を持ってるっていう、いつものやつ。 自分の耳力に、けっこうご満悦。 ※この人の情報の信頼性は、95%。複数のソースで証明済。 ▲
by nopain-nogain
| 2013-05-28 03:33
| 映像・音楽・本
|
Comments(0)
南部鉄の天ぷら鍋で目玉焼きをつくったら、とてもキレイに出来た。 いいなぁ。片手で振れる南部鉄のフライパン、買おうかな・・・ モノ、買いすぎだな。 ![]() 重い。 ▲
by nopain-nogain
| 2013-05-26 07:44
| 飲む食べる
|
Comments(0)
僕がなにか断定的な物言いをする場合、 その情報は基本的に主観がゼロです。 会話の抑揚のために個の意見風に 言う場合もあるけど、ほぼ95%は 裏付けのある、客観的なデータです。 同時に、 自分の意見が正しい、と思うことはほぼ無い。 だから自分の意見を言うときは断定のいい方はしないし、 他人の意見が自分とちがっても受け容れられる。 いったん受けた上で、疎遠になることも多い。そのほうが お互いに幸せだと思うから。 個の意見は、正しいとか間違ってるとかは重要ではない。 正しさを求める場合は、自分の存在(意見)は無くした方がイイ。 この違い、解って欲しい。 難しいことは抜きにして、いつもイライラしてる人、 すぐ噛みつく人、主観と客観の意味の解らない人は、 僕の近くに来ないで。 ▲
by nopain-nogain
| 2013-05-26 07:32
| 心理学
|
Comments(0)
※占い好きの人は、読まないでください。 執筆用のペンネームを考えていると、よく姓名占いを進められる。 試しに本名を入れると、8割当たっている。 試しに適当な名前を入れると、8割当たっている。 試しに「ウンコ大好き」といれると、8割当たっている。 試しに「alan Smithee」と入れると、8割当たっている。 試しに「ししとうが辛かった」と入れると、8割当たっている。 それが占い。 占いの存在自体は否定してない。ビジネスモデルとしては尊敬してる。 けど、占いを信じてる人は、人に押し付ける傾向にあるのがウザイ。 あと怒りっぽい、宗教を異常に嫌う、という共通の印象(経験)がある。 何度か手相を観てもらったこともある、まったく当たってなくて 微妙な返事しかできないでいたら、怒り始めて「あなたは呪われ てます」と言われた。たぶん除霊を理由にお金(お布施?)が 欲しかったんだと想う。 占いや宗教でダメになった友達を何人かみてきたし、 占いには悪い想い出しかない。 まじめに、人の助けのために占いしてる人は、応援。 まぁこういう人は占いと関係なく、根本的に優しい人ね。 ・・・・・ 寺院仏閣に行くのは好き。雰囲気と空気が好き。 押しつけが無く、受け容れてくれる感じが好き。 この歴史と文化を維持して欲しいと想うからお賽銭する。 自分のわがままな願いの為のお賽銭ではない。 ▲
by nopain-nogain
| 2013-05-25 13:17
| 心理学
|
Comments(0)
そいえば先週、ひさびさに富士五湖のほうの温泉に 行ったのを、書いてなかったな。 ある程度の晴空ではあるんだけど、富士山はスッポリと 雲に隠れて全く見えず。富士山見えないとかなり物足りない 山中湖周辺でしたね。 ![]() 寄り道をする心の余裕が、やっとできたと実感。 吊り橋。 ![]() 吊り橋の先の、農道の先の、獣道の先の、沢伝いの道から。 大衆食堂、とはちょっと違うけど、観光道路にしては 落ち着いた食事処で。 ![]() 山菜天ぷら定食。 サービスでだいぶ多めに揚げてくれた。5種か7種くらいの山菜。 ぜんぶ教えてくれたけど、タラの芽だけ覚えてる。あと忘れた。 というか、聞いたこともない山菜だった。 ![]() 一番美味しかった、竹の子。 ![]() 根っ子までそのまんま(笑)。 美味しかった。 ご飯は、地元新米の炊きたてだったらしく、猫舌の僕には熱かった。 みそ汁は薄めで好み。お新香は自家製の大きめ、美味しい。 お冷やもスーパーナチュラルで美味しかった。 このあと、まさかの船に乗る。乗り物酔いに強い僕でも 天ぷら満腹の直後の船は、風もあって揺れたし、 けっこうハードだった(笑)。 船のオジサンがお話好きのようで、地元の話をイロイロと 聞かせてもらう。聞けば何でも教えてくれるので、たくさん きいちゃった。 ・・・・・ 温泉は・・・泉質も良く気持ちよかったんだけど、ひさびさだった せいか10分ほどでのぼせる気配があったので、ちょっとしか 入れなかった。 ノンビリできました。 ▲
by nopain-nogain
| 2013-05-25 05:32
| お出かけ
|
Comments(0)
久々に美術館に行ってきました。 六本木の国立新美術館です。 新宿で大江戸線に乗りたいときに、案内どおりに行くと なぜか新宿西口駅に誘われてしまう、謎。 ちなみに新宿西口や西新宿とは別。ただでさえ複雑なのに どうして紛らわしい駅名を付けたのか・・・約30分のロス。 観てきた展示は二つ。 一つは「貴婦人と一角獣」 織物で表現されたじゅうたんのようなカーテンのような、 絵と言うよりはインテリアに近い。内容は聖書に沿った ストーリーになってるよう。 まず説明を観ずに自分なりの感想を考えて、あとから 説明と照らし合わせてみたところ、ほぼ一致したので、満足。 そういうふうに遊べたので、面白かった。 もう一つは「日本新工芸展」 染め物や陶芸などの、ベーシックな作品が300点ほど。 道具が進化してるせいか、ずいぶん複雑な物ができるな、という印象。 ただ、いかにもな雰囲気はでてるけど、アートという感じではない。 いかにもソレっぽい、という枠から飛び出た作品が無い(生意気)。 ![]() 総じて、楽しい一日だった。天気も良かったし。 帰りに美味しい物でも食べようか、と思っていたら 金曜の夜の大混雑にハマってしまったので、満員電車で 帰路につく。地元の店も金曜満員の様相なので、 マルエツで買い物。 家でエビ、マイタケ、ミョウガの天ぷらを創て、ビール。 スーパーの刺盛りが当たりみたいで、妙に美味しい。 よい一日。 ▲
by nopain-nogain
| 2013-05-24 22:33
| お出かけ
|
Comments(1)
前々から、使わない物を捨てようとは想ってた。 けど、まだ使える高価な物、人にあげたら生き返る物、 そういうありがちな理由で、手が着かなかった。 それがなぜか突然、なんでも捨てるブーム到来。 かなり捨ててる。ついでに出かけるときの荷物も 最軽量になった。 しかし、スッキリするかといえばそうでもなく。 必要な物は捨てないわけで、趣味も仕事も 多岐にわたるから、物が多いのは仕方がない。 いま現在も、バイク用具とミシン用具が増えまくり。 いいよね。これでイイと思う。 趣味も時間もたくさんあることは幸せ。 ミシン楽しいし。 圧力鍋、買っちゃおうかな。 ▲
by nopain-nogain
| 2013-05-23 23:20
| 道具
|
Comments(0)
■秘伝のレシピ(4人分)
鶏肉・・・適量 醤油・・・適量 酒・・・適量 さとう・・・適量 しょうが・・・適量 にんにく・・・適量 小麦粉・・・適量 油・・・適量 ■調理法 鶏肉を食べやすい大きさに切る。 調味料を適量混ぜ合わせる。 油を適温に温める。 適度に火が通るまで揚げる。 ■プロの教える裏技 味が濃いと想ったら、味付けを薄めにする。 味が薄いと想ったら、味付けを濃いめにする。 火が通ってなかったら、しっかり火を通す。 火が通りすぎていたら、火を弱めにする。 ■簡単に、美味しい唐揚げ出来上がり。 ===================== キッチンの棚のオクに潜む天ぷら鍋を見かけたので 久々に唐揚げを創りました。やっと失敗は無くなり、 ある程度の物が出来るようになりました。 ===================== お仕事で、久々にシリコンによる型取りを行いました。 体積で十分の一立方ミリメートル、重さで百分の一ミリグラムの 精度が必要です。できれば千分の一グラム計が欲しいけど、高価! あと、その日の気温や湿気・気圧なども考慮する神経がなければ、 僕らの業界では良い物はつくれません。 ![]() ときどき「もっちーの仕事と、料理と、どっちがむずかしい?」って 聞かれますが・・・ 世界一になるならどっちも難しい。 適当で、自己満足でいいなら、どっちも簡単。 比べ方が間違ってると想う。 ▲
by nopain-nogain
| 2013-05-23 18:33
| 飲む食べる
|
Comments(0)
去年の事故の示談交渉のために保険屋さんと会ってきました。 おおむね順調です。 天気もよく、気分がよかったので買い物。 ミシンの糸とか、夕飯の材料を買って回る。 平日の午後に、手芸店とスーパーで買い物って まるで主婦だよな、と思いながら。 でさ。おばさんたちって何であんなにマナー悪いの? レジの列には割り込むし、通路をふさいで立ち話するし、 食事の席で「トイレが詰まった話」を大声でしてるし、 書ききれないよ。ちょっと異常な世界だよ。 なんとかガマンしてたんだけど、途中で辛くなって しまって買い物中断して帰った。泣きそうになった。 マナーの悪いオヤジもたくさん居るけどな。 マナーの良いおばさんもたくさん居るけどな。 ![]() コトコトとミシンを走らせて、ちょっと気分回復。 ▲
by nopain-nogain
| 2013-05-23 14:00
| 徒然(つれづれ)
|
Comments(4)
|
■Profile■
タグ
お出かけ(737)
つれづれ(692) 飲む喰う(420) 道具(316) 健康(310) ライフワーク(309) 映像と音楽(282) 心理学(230) カメラ・写真(217) 骨折ライフ(206) iPhoneから投稿(125) 執筆(98) 家族(81) 恋愛(70) 自己紹介(24) 趣味・あそび(23) 引越し(14) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 カテゴリ
画像一覧
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||